BOTANIST Journal 植物と共に生きる。

BOTANIST journal

HAIRCARE 23

タオルドライの方法とは?手順やコツ、NG例を解説

タオルドライを「シャンプー後の髪に残った水分をサッとふき取るだけ」という、簡単なステップだと思っていませんか? 実は、タオルドライのやり方が、髪にダメージを与えるか、美しい髪を保つのかのカギを握ります。今回は、タオルドライが髪に与える影響を説明するとともに、健やかなツヤ髪を保つために覚えておきたい、正しいタオルドライの方法をお伝えします。

誤ったタオルドライで起きてしまう髪のダメージとは?

タオルドライとは、シャンプー後の髪に残っている水分を、乾いたタオルを使って、半乾きの状態までふき取ることです。タオルドライによって髪が早く乾きやすくなり、ドライヤーをかける時間が短縮するため、熱によるダメージを軽減できるのがメリットです。 
ところが、熱によるダメージを減らすことはできても、タオルドライのやり方が正しくないと、逆に髪を傷めてしまうことがあります。ときには、髪の傷みが深刻化することも。それは、シャンプー後のぬれた髪が無防備で弱い状態であるからです。タオルの使い方によっては髪だけでなく、健やかな髪を育む土台となる頭皮にも悪影響が出る場合があります。この機会に、タオルドライのやり方が間違っていないかチェックしてみましょう。

ゴシゴシと髪をこすっている→枝毛、切れ毛、抜け毛の原因に

ぬれている髪はキューティクルが開き、ダメージを受けやすい状態にあります。髪の内部に含まれる水分が蒸発しやすいので、できるだけ早めに水気をふき取ることが大切です。しかし、ゴシゴシと力を入れてタオルを使うと、物理的な刺激(摩擦)が生じて髪が傷ついてしまいます。摩擦が原因で、枝毛や切れ毛が起こり、ひどいときには髪が抜けてしまうかもしれません。
髪がパサついてツヤがないという悩みを抱えている人は、毎日行っているタオルドライのやり方を一度振り返ってみましょう。タオルで水気をふき取るつもりが、強くこすりすぎて、髪のつややかさを左右するキューティクルを傷つけているかもしれません。

タオルをかぶったまま、長時間過ごす→頭皮のにおいの原因に

髪に残っている水分を吸収させるために、頭にタオルを長時間かぶったままでいる習慣がありませんか? これは健やかな髪の土台となる頭皮に影響を与えます。頭皮がぬれたままの状態にタオルでフタをすると、蒸れて雑菌が繁殖しやすくなり、イヤなにおいの原因になるのです。また、かゆみやフケといったトラブルにつながる場合もあります。タオルをかぶったままで長時間過ごすのは避けたほうがよいでしょう。

正しいタオルドライの手順とコツを身につけましょう

簡単そうに思われるタオルドライにも、適したタイミングや効率のよい手順があります。間違ったやり方を続けてしまわないように、正しい手順を身につけましょう。ポイントは以下のとおりです。

タオルドライはドライヤーをかける前に

タオルドライは、シャンプー後のドライヤーをかける前に行うのが基本です。
ぬれた髪は熱が加わると「熱変性」という変化を起こしやすく、ダメージがひどい場合には、髪内部のタンパク質が固まって、ところどころが空洞になることがあります。そのままにしていると、その後も髪がぬれてキューティクルが開くたびに、髪内部の成分や水分が流出しやすくなってしまいます。
健やかな髪を保つなら、ドライヤーの熱が髪に当たる時間を少しでも短縮するために、タオルドライである程度水分を吸収しておきましょう。 ドライヤーの吹き出し口から出る温風の温度は平均100度~120度で、髪を乾かすときにドライヤーを近づけすぎると90度以上の熱が髪に加わるといわれています。とりわけ、ぬれた髪は乾いた髪に比べて熱に弱く、60度くらいの温度でも熱変性を起こします。タオルドライ後でも髪は多くの水分で湿っているので、髪に温風を長時間当てないようにしたり、たまには冷風に切り替えたりするなど、ドライヤーの使い方には注意してくださいね。

タオルドライの手順は?どのくらい時間をかけるといいの?

STEP01

したたり落ちる水分をある程度ふき取る

髪全体に触れるようにタオルをかぶり、両手で髪を軽く押さえるようにして、したたり落ちる水分をざっとふき取ります。

STEP02

頭皮の水分をふき取る

タオルで頭全体を包み込み、優しくもみ込むように髪の根元から水分をふき取ります。頭皮を強くこすらないように注意しましょう。

STEP03

耳の後ろや襟足の水分をふき取る

ふき残しがちな耳の後ろや襟足の部分に直接タオルを当てて、水分をふき取ります。

STEP04

毛先の水分をふき取る

たたんだタオルの間に毛束をはさみ、髪の中間部分から毛先に向かって両手で優しく押さえて水分を吸わせます。

STEP05

髪にくしを通してみる

頭全体の水分をある程度ふき取ったら、くしを髪に通してみましょう。水滴が落ちてこなくなるのが、タオルドライ終了の目安です。タオルドライに長い時間をかけると、髪を摩擦しすぎてしまうことがあるので、5分以内に終わらせましょう。

早く乾かすにはどんなタオルを使うといいの?

短い時間で効率よく水分を吸わせるには、タオルの素材にもこだわってみましょう。吸水性のよい柔らかなコットンタオルや、速乾性のあるタオルを活用するのがおすすめです。ただし、吸水が良すぎる素材は、水分をふき取りすぎてしまい、かえって髪が乾燥する場合があるので、乾き具合に注意を払いましょう。

タオルドライ後の髪を手早く乾かすコツも一緒に覚えましょう

タオルドライの後は、ドライヤーですばやく髪を乾かします。なかには、手間をかけたくない、自然な状態が良い、といった理由から、自然乾燥のままで過ごす人もいるかもしれません。しかし、タオルドライのみでは、まだ髪が乾ききっていません。そのままでいると、かえって髪が傷む場合もあるため要注意です。生乾きの髪は、キューティクルがまだ多くの水分を含んでいて柔らかく、摩擦によるダメージを受けやすい状態なのです。
また、「タオルをかぶったまま」でいるときと同様に、頭皮のにおいやかゆみが発生することもあります。健やかな髪を保つために、しっかり乾かすコツも覚えておきましょう。

ドライヤーで髪を乾かすコツ

短時間のドライヤーでしっかり髪を乾かすには、髪の根元に風を当てるのがコツ。ときどき冷風に切り替えると、熱による髪や頭皮へのダメージを軽減できます。ロングヘアの人は、乾いたタオルをかぶった状態でドライヤーをかける方法もおすすめです。ドライヤーの熱によりタオルが吸収した水分が乾き、タオルが常に乾燥している状態なため、髪に残った水分を吸収しながら効率よく髪を乾かせます。タオルドライで使用したぬれたタオルを使うのではなく、乾いたタオルを別に用意してくださいね。

ドライヤーで翌朝のヘアスタイリングを楽々に

タオルドライ後にドライヤーで髪を乾かすことには、ほかにもメリットがあります。それは、ヘアスタイリングが楽になること。 髪は、「もうすぐ乾く」というときに形が固定されます。例えば、夜の入浴後に髪が生乾きのままで寝てしまうことは、頑固な寝ぐせをつくる原因になります。就寝前にドライヤーできれいに乾かしておけば、翌朝のヘアスタイリングが楽になるのです。ドライヤーを使う前に、洗い流さないタイプのアウトバストリートメントを使えば、ヘアダメージの予防と健やかな髪の維持に役立ちます。
BOTANISTでは、力強い植物の力を取り入れて髪を健やかに保つ、アウトバストリートメントをバリエーション豊富にそろえています。きっと、あなたの髪に合うものが見つかりますよ。

ちょっとしたひと手間で、いまもこれからも健やかなツヤ髪をキープ

ついつい適当になりがちなタオルドライですが、やり方次第では、髪の健康が損なわれてしまう可能性があります。日ごろから愛情を込めてお手入れを続けることで、健やかな髪が育まれるでしょう。ほんの数分のタオルドライをヘアケアの一部として意識し、髪本来のつややかさを維持する習慣として取り入れたいですね。