目次
そもそも髪が傷む原因は?
紫外線やカラー、パーマなど外部からのダメージによって キューティクルは損傷してしまい、乾燥しやすくなります。 そうすると静電気が起こりやすくなったり、切れ毛や枝毛の原因にも繋がってしまうんです。 乾燥した髪は艶のないパサついた印象をあたえてしまうのです。
ツヤ髪には髪の保湿が大切
美しい髪を保つためには、お肌と一緒で「保湿」が大切。
ヘアケアアイテムを正しく使い分けて、乾燥知らずのツヤ髪を目指しましょう。
乾燥を予防するヘアケア方法
シャンプーやトリートメントでケアした髪も時間と共に水分は蒸発しています。
浸透した水分を逃がさないようにコーティングすることが大切なんです。
髪を乾燥から守る3つのオイル・ミルク・ウォーターのアウトバスケアアイテム
髪の保湿ケアにおすすめなBOTANISTのアウトバスケアアイテム、「ボタニカルヘアオイル」「ボタニカルヘアミルク」「ボタニカルヘアウォーター」の3つのアイテムを紹介させてください。
「どんなヘアケアアイテムが自分に合うかわからない…。」そんな方は、ぜひチェックしてみてください。
浸透した水分を逃がさず、閉じ込める
ボタニカルヘアオイル
ボタニカルヘアオイルは髪の表面をコーティングし髪の水分を閉じ込めてくれるアイテムです。 特にハイダメージでお悩みの方におすすめ。 なめらかな指通りと艶のある髪へと導きます。 濡れた髪に使うことで髪のもつれを予防してくれるうれしい効果もありますよ。 ウェットな質感を出したいときなど、スタイリングアイテムとしてもお使いいただけます。
こんなあなたにはヘアオイルがオススメ
- 髪に艶がない
- 髪のごわつきが気になる
- コテやヘアアイロンをよく使う
- しっとりツヤ髪になりたい
ヘアオイルの使い方
タオルドライ後の髪に適量を手のひらで伸ばして、乾燥やダメージを受けやすい毛先を中心に髪全体へなじませます。
乾燥やダメージが気になる箇所には重ねづけがおすすめ!
洗い流しは不要です。
使用目安量
- [ ショート ]:0.5プッシュ
- [ ミディアム ]:中間から毛先 0.5~1プッシュ、髪全体 1~1.5プッシュ
- [ ロング ]:中間から毛先 1~1.5プッシュ、髪全体 2~3プッシュ
失った水分を髪内部に浸透させる
ボタニカルヘアミルク
ヘアミルクはカラーやパーマで傷んだ髪にうるおいをあたえて、軽やかな質感でしっとりまとまる髪へ仕上げます。 パーマや巻き髪のスタイリングや、髪の艶出しにも使えるんです。 お風呂上がりや朝のスタイリング時に使って、しっとり感をキープ!
こんなあなたにはヘアミルクがオススメ
- 髪のパサつき、広がりが気になる
- パーマ、カラーで髪が傷んでいる
- コテやヘアアイロンをよく使う
- しなやかな髪になりたい
ヘアミルクの使い方
タオルドライ後、または乾いた髪に、適量を手のひらで伸ばして、乾燥やダメージを受けやすい毛先を中心に髪全体へなじませます。
乾燥やダメージが気になる箇所には重ねづけがおすすめ。
洗い流しは不要です。
使用目安量
- [ ショート ]:0.5プッシュ
- [ ミディアム ]:中間から毛先 0.5~1プッシュ、髪全体 1~1.5プッシュ
- [ ロング ]:中間から毛先 1~1.5プッシュ、髪全体 2~3プッシュ
広がる髪も瞬時にまとまる
ボタニカルヘアウォーター
ボタニカルヘアウォーターは、たっぷりの保湿成分でパサつく髪を潤いで満たします。髪へシュシュッとスプレーするだけで、潤い補給にも寝癖直しにも使える便利なアイテムです。ヒートリペアリピッド成分※1配合だから、熱を利用して擬似キューティクルを作り、熱のダメージから髪を守ります。髪に潤いを与えるアルガンオイル(アルガニアスピノサ核油:保湿成分)やホホバオイル(ホホバ種子油:保湿成分)、髪を外側からコーティングしてくれる吸着型のボタニカルエキス※2を配合しているから、スプレーするだけで理想のさらさらヘアに。
※1加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール(保湿成分) ※2 異性化糖(保湿成分)こんなあなたにはヘアウォーターがオススメ
- 朝のヘアセットを時短したい
- 髪の匂いがきになる
- 寝グセがつきやすい
- 軽いスタイリングがしたい
ヘアウォーター使い方
タオルドライ後、または乾いた髪に適量をスプレーします。
ボタニカルヘアウォーターが髪全体にいき渡ったら、コームや手ぐしでなじませます。コームや手ぐしが通りにくい、傷んだ部分は多めにスプレーするのがおすすめ。
使用目安量
- [ ショート ]:2プッシュ
- [ ミディアム ]:3プッシュ
- [ ロング ]:4プッシュ
まとめ
アウトバスアイテムを使って日常的に受けるダメージから髪を守り潤いをあたえ、あなたが理想とする髪を手に入れましょう。
いつもあなたのそばに植物の恵みがありますように…。