BOTANIST Journal 植物と共に生きる。

BOTANIST journal

HAIRCARE 21

コンディショナーとトリートメントの違いは?それぞれの使い方と選び方

コンディショナーとトリートメントの違いをご存じですか? 似ているように思われがちですが、実は、その役割は少し異なります。目的に合わせた使い分けができるとヘアケアの幅が広がり、髪のお手入れもしやすくなりますよ。今回は、コンディショナーとトリートメントの違い、それぞれの使い方、髪の悩みに合わせたアイテムの選び方などを紹介します。

コンディショナーとトリートメントの使い分けに迷ったら

使い方が似ているため、同じもののように思われがちなコンディショナーとトリートメント。目的に合わせた使い分けができるように、まずはその違いを理解しておきましょう。

コンディショナーとトリートメントの違い

コンディショナーやトリートメントは、どちらも髪になめらかさを与え、まとまりのある髪に整える目的で使用します。メーカーによって定義が異なる場合もありますが、大まかに次のような違いがあります。

コンディショナー

一般的にコンディショナーには、主に髪の表面をコーティングする役割があります。静電気や熱などの刺激から、髪へのダメージを防ぐヘアアイテムです。なかには、髪の内側まで浸透する成分を含み、内部まで潤いを与える商品もあります。

トリートメント

髪の外側を保護するコンディショナーに対して、トリートメントは髪の内部に浸透する成分を多く含み、髪を内側から整える役割があります。髪を健やかに保つ成分を内部まで届けて、保湿やダメージ補修を行います。 コンディショナーとトリートメントの大きな違いは、髪の内部まで美容液成分を浸透させたり、ダメージを補修したりといった働きがあるか否かです。髪の内側に働きかけてケアしたいときはトリートメントを、普段のケアとして髪表面を保護するなら、コンディショナーを選ぶのが基本です。

ヘアマスクやリンスとはどう違うの?

トリートメントやコンディショナーと用途が似ているヘアマスクやリンスも、使い分けに迷うことが多いアイテムです。それぞれの特徴を見てみましょう。

ヘアマスク

ヘアマスクは、髪を健やかに保つ成分を多く含み、髪の内部にまで浸透してダメージ補修や保湿をするといった働きがあります。トリートメントと役割が似ていますが、トリートメントよりも多くの美容液成分を含んでいる傾向にあり、集中的なヘアケアをしたいときにおすすめです。ヘアパックと呼ばれることもあります。

リンス

コンディショナーと同様に、リンスも髪の表面をコーティングして外側から保護するために用います。ただし、一部のコンディショナーに含まれるような、髪の内部まで働きかける成分はあまりありません。 ヘアマスクとリンスでは、成分を浸透させるため、塗布した後になじませる時間を置くかどうかといった使用方法の違いもあります。

コンディショナーとトリートメント|使い方のポイント

ヘアケアアイテムは、正しい使い方をしてこそ持ち味を発揮するものです。コンディショナーとトリートメントを使うときのポイントや、併用する場合の順番を押さえておきましょう。

コンディショナーの使い方

シャンプー後のぬれた髪はキューティクルが開き、無防備な状態になります。コンディショナーで外側をコーティングし、髪を保護しましょう。
STEP01

シャンプーかトリートメントを行った後に、タオルを使って髪の水気を取ります。

STEP02

毛先を中心にコンディショナーを塗布し、手ぐし、もしくは粗い目のコームを使って全体にのばします。このとき、コンディショナーが頭皮につかないように注意しましょう。毛穴がつまると頭皮トラブルにつながることがあります。また、つけすぎると洗い残しが起こりやすいため、製品ごとの適量を守って使用しましょう。

STEP03

コンディショナーが髪全体になじんだら、洗い流します。ぬるつきが感じられなくなるまでしっかりとすすぐのがポイントです。

トリートメントの使い方

トリートメントを使うときは、成分が髪の内部まで届くようにイメージしてみてください。ひと手間をかけることで浸透しやすくなり、仕上がりが変わりますよ。ここでは、洗い流すタイプのインバストリートメントの使い方を紹介します。
STEP01

シャンプー後、タオルを使って髪の水気を取ります。水分が多く残っていると、塗布するトリートメントが薄まるため、しっかりと水気を切るのがポイントです。

STEP02

髪の傷みが気になる部分からトリートメントを塗布していきます。粗い目のコームを使うと髪になじみやすくなりますよ。頭皮トラブルを避けるため、地肌につかないように注意しましょう。

STEP03

髪に成分を浸透させるために、そのまま5分ほどおいてなじませます。ホットタオルやシャワーキャップを使うと、髪全体になじみやすくなり効果的です。長時間放置する必要はありません。製品に記載されている分数を目安に、適切な時間を守りましょう。

STEP04

トリートメントを洗い流します。すすぎの際は洗い残しがないように、髪の生え際や耳の後ろまでしっかりと洗い流してくださいね。

コンディショナーとトリートメントを併用するなら

トリートメントとコンディショナーは併用が可能です。ただし、両方の機能を持つアイテムなら、基本的にはどちらか一方だけで十分でしょう。 念入りなお手入れをしたいときには、シャンプー、トリートメント、コンディショナーが正しいケアの順番です。シャンプーで髪や頭皮に付着した汚れを洗い流し、トリートメントで髪の内部まで美容液成分を届けた後、コンディショナーで髪の外側をコーティングしましょう。

髪の悩みに合わせたコンディショナーとトリートメントの選び方

使い方のポイントをつかんだら、次は髪の悩みに合わせたアイテム選びへ。コンディショナーとトリートメントの選び方を紹介します。

コンディショナーの選び方

潤いを与える保湿成分や、髪表面を保護し指通りを滑らかにするシリコン成分など、成分に着目して選んでみましょう。

髪が広がってまとまりにくいときは

髪が広がったり、まとまりにくかったりする悩みなら、潤いを与えるオイルや保湿成分が配合されたコンディショナーがおすすめ。ボリュームを抑え、しっとりと髪を洗い上げます。シリコン成分を含むものは、指通りをなめらかにし、摩擦によるダメージも軽減できます。

髪が細くてボリュームが足りないときに

髪が細くてボリュームが足りず、ぺたんとしていることに悩んでいるなら、ノンシリコンのコンディショナーを選んでみましょう。しっとりとした質感になりやすいシリコン成分を含まないため、軽やかでふんわりとした仕上がりになりますよ。

トリートメントの選び方

トリートメントには、洗い流すタイプのインバストリートメントと、洗い流さないタイプのアウトバストリートメントがあります。使いやすいタイプを選んで、ヘアケアに取り入れてみましょう。

髪のパサつきやダメージが気になるときに

髪に潤いを与えたい、ダメージ補修をしたいなら、グリセリンやオイルなどの保湿成分やシリコン、補修成分などを配合したものがおすすめです。ドライヤーから受ける熱ダメージを軽減できます。スタイリングの前にはヘアオイル、ヘアミルクなどのアウトバストリートメントでケアするのもよいでしょう。

猫っ毛でハリやコシが出ないときは

ふんわりとボリュームアップさせるために、シリコンが少なめのトリートメントを試してみましょう。ハリやコシを与える加水分解ケラチン(羊毛)などの成分が入ったものもおすすめです。
BOTANISTでは、猫っ毛やダメージヘア、パサつきなど、髪質や髪の悩みに合わせたトリートメントやヘアマスク、ヘアオイルなどを取りそろえています。髪と頭皮のことを考えた植物由来のヘアケアアイテムで、髪をやさしく育んでくださいね。 BOTANISTのトリートメントやヘアマスクについては、以下で詳細をご覧いただけます。 BOTANISTのトリートメントはこちらから BOTANISTのヘアマスクはこちらから

コンディショナーやトリートメントで充実のヘアケアを

ヘアアイテムの役割や使い方がわかれば、選ぶときの迷いも減るのではないでしょうか。髪質や髪の悩みに合わせて使い分けることでヘアケアの幅は広がります。毎日のお手入れも、もっと楽に感じられるでしょう。コンディショナーやトリートメントを効果的に使って、日々のヘアケアを充実させてくださいね。